News & Topics

教育資金も時代に合わせて賢く準備しましょう!

皆さんの人生を豊かにするお手伝いをしています。
おかねの相談室 ファイナンシャルプランナーの氏家です。

子供がいるご家庭で頭を悩ませることの一つが教育資金の準備ではないでしょうか。例えば子供1人が幼稚園~大学卒業までにかかる教育費は・・・。

・全て国公立の場合 およそ1300万円(大学時は賃貸を想定)
うち大学時の金額 およそ 800万円

・全て私立の場合  およそ2900万円(大学時は賃貸を想定)
うち大学時の金額 およそ1000万円

※出典
文部科学省「平成26年度 子どもの学習費調査報告書」
株式会社日本政策金融公庫「平成28年度 教育費負担の実態調査」

と言われています。なかでも大学時にかかる教育費の負担が大きいことがわかります。

その時の収入でやりくりできれば問題ありませんが、そうでないなら計画を立てて賢く準備していく必要がありますね。

今回は特に負担の大きい大学時の資金を準備する方法について考えていきましょう。




教育費を準備していくポイント

自分たちが子供の頃は、教育費の備えは預貯金や学資保険が一般的な方法でしたが、時代の変化とともに選択肢も増えてきました。いろいろな金融商品の中からどれを選択するかを迷う方も多いと思いますが、まず考えなくてはいけないのは大学時に必要なお金が貯められているかどうかです。そこでキーワードとなるのが、この2つ。

ポイント➀ 無理なく続けていける金額の設定



「使い込まない」

目的は大切な子供の教育資金のため。ただ、子供が大学生になるまでには車を買ったり、住宅を買ったり、いろいろとお金を使う場面もあると思います。そんな時、使ってしまっては、いざ子供が大学に入学する時にお金が足らないという事態になってしまうかもしれません。

きちんと教育費という目的が守れるように途中で引き出せない仕組みづくりをすることが重要です。

ポイント② 途中で引き出しにくい仕組みづくり




ポイント➀ 無理なく続けていける金額の設定【ライフプラン作成】

無理なく続けていける金額を設定するには、将来のライフプランを考えることが大切です。

子供が大学に入学するまでには色々とお金がかかってきます。それらの支出と収入のバランスはどうなっているのか?教育資金だけでなく全体を見据えてトータルで考えましょう。

何となく金額を決めるのではなく、ライフプランを作り、根拠に基づいて無理なく続けていける金額を決めましょう!
※ライフプラン設計についてはこちら




ポイント② 途中で引き出しにくい仕組みづくり【金融商品選び】

「途中で引き出しにくい仕組みづくり」の手段として金融商品を選んでみましょう!
例えば有効な商品の1つとして保険があります。「学資保険」などのお金を貯めていく保険は長く続けることでその効果を発揮しますが、途中で解約をすると支払った保険料に対して戻ってくる金額が少なくなってしまうことが多いです。

本来、途中解約で目減りしてしまうことはデメリットですが、逆に言えば、それが途中で引き出しにくい「仕組み」になります。



「預貯金」と「学資保険」はどっちがいい?

従来、教育資金を準備するうえで使われてきた「預貯金」と「学資保険」をポイント②の視点で比較してみると、出し入れが簡単な「預貯金」よりも、引き出しにくい仕組みがある「学資保険」の方が良いですね。

ただし、仕組みとしては良いのですが、最近は低金利の影響で増えないのが欠点です。そういった背景もあり保険ショップなどに行くと、学資保険を勧められることが少なくなりました。代わりに選ばれるようになってきたのが「米ドル建て終身保険」です。

では、なぜ今、学資保険の代わりに「米ドル建て終身保険」が選ばれるようになってきたのか?


本当に教育資金を準備するのに「米ドル建て終身保険」は適した商品なのか?

次回、この「米ドル建て終身保険」について詳しくお伝えしたいと思います。

●皆様のお金の悩みを丁寧にカウンセリングし、不安を解消します!
氏家 一実

ファイナンシャルプランナー

氏家 一実(うじいえ かずのり)

住宅資金の相談、生命保険の見直し相談や資産運用の相談など、さまざまなお金の悩みにプロの視点からアドバイス。一人ひとりに合わせた緻密なカウンセリングによって作り上げるライフプランや、きめ細かいサポートが好評。

ファイナンシャルプランナー紹介はこちら

関連記事一覧

すべての記事一覧(マネーノウハウ)